日本国有鉄道

昔むかしに撮ったネガの掘り起こし

日本国有鉄道

御殿場線

発車ベルを鳴らす車掌さんを遠くに見ながらPre-set HEXANON 135mmf3.5で1枚。 #国鉄 #国府津駅 #旧性能車 #鉄道写真 #昭和 #国鉄の頃 #フィルム写真 amzn_assoc_ad_type ="respo...
日本国有鉄道

東海道本線

まだグリーン車しか冷房化されていない時代の写真。 思いっきりトリミングしてますが、東海道本線の藤沢-大船間での1枚。 大船電車区の線路挟んだ道路から撮影。 快速横浜行?なので何かの臨時列車だったんですかね、スカ色との混色編...
日本国有鉄道

東海道本線

横浜-大船間 今なら戸塚-大船間ですかね、当時の東海道線は戸塚を通過していました。 ここは大船駅にほど近い笠間大橋の下ですが、現役バリバリのEF60が真っ黒な2軸貨車を連ねて通過していきました。 #鉄道写真 #昭和...
日本国有鉄道

横浜駅

電車を撮ろうとしてタイミングが早すぎた失敗写真でしょうねw 昭和40年代後半の横浜駅。 まだ白線でホーム上に乗車位置表示がありませんね。 #鉄道写真 #昭和 #国鉄の頃 #フィルム写真
日本国有鉄道

大船駅

昭和40年台中旬頃、東京口に上ってくる湘南顔の憎いやつ。 確か1日1往復だったかな、KONICAの一眼レフはシャッター速度優先機。 多分1/125で咄嗟に構えて、無意識に流したんでしょうね。 駅撮りとはいえ小学生としては上...
日本国有鉄道

上野駅

L特急 とき スカートが長いままなのでクロ151からの改造車ですかね、6番線のグリーン車帯も懐かしいなぁ。 #鉄道写真 #昭和 #国鉄の頃 #フィルム写真 #L特急 #とき amzn_assoc_ad_type ="respo...
日本国有鉄道

中央本線

多分新宿駅じゃないかなぁと思われます。 少し前のモノクロに変換しちゃったエントリーと同じネガに有ったのと、1番線で出発時刻が00分なので、新宿駅で間違いないと思います。 今の姿からは信じられない、半信半疑ですが状況証拠からすると...
日本国有鉄道

中央本線

その昔、中央本線は塩尻を境に中央東線と中央西線に分かれていました。(今もかな?? 急行電車がバンバン走っていた時代、長距離鈍行の上り方には大概は荷物車(或いは荷物郵便合造車)が付いていたのでした。 #鉄道写真 #昭和 #国鉄の頃 #フィ...
日本国有鉄道

東海道本線

国府津駅から沼津駅まで乗り鉄後に上り待ちの沼津駅にて。 電留線で憩うデカ目、冷房化前の111系。 ヤッパデカ目はかっこいい。 #鉄道写真 #昭和 #国鉄の頃 #フィルム写真 #沼津駅 #東海道本線 amzn_assoc_ad_typ...
日本国有鉄道

国府津駅

老体に鞭打って山線に望む旧性能車。 向こう側にはクモユニを先頭にした下り湘南電車。 日曜日の昼下がり、静かな国府津駅。 今は結構忙しないですね。 #国鉄 #国府津駅 #旧性能車 #鉄道写真 #昭和 #国鉄の頃 #フィ...
日本国有鉄道

新宿駅

本当はカラーなのですが、ネガの退色とカビが酷くてモノクロにしてしまいました(泣 40年以上前なので仕方ないのですが、左側に中央線(国電)、総武線の左にチョコっと山手線、それとロマンスカー。 なんとかカラーで復活させてみたいなぁ。 #鉄...
日本国有鉄道

横須賀線

40年以上前の写真ですが、この頃はかなりきわどい所まで入ってもお咎めなし。 今やったら人たち入りでたちまちニュースになってしまうことでしょうね。 amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget...
日本国有鉄道

1963年(昭和38年)制作 ある機関助士 「常磐線 急行みちのく」

ついつい何度も見てしまうYOUTUBE動画。 電化の遅れていた常磐線取手以北。1962年、C62が牽引する上り急行「みちのく」は水戸を3分延着。取手から上野までの電車区間はダイヤ過密ゆえに延着回復が不可能で、一挙に緊迫した運転を強いら...
タイトルとURLをコピーしました