都市近郊の田園風景

さいたま市リスの家
ILCE-7RM3 f/4 1/320sec ISO-200 200mm
市民の森・見沼グリーンセンターに有るリスの家。入場無料で足元にリスが走り回る所謂放し飼いってやつ。ボーっと歩ってると踏んでしまいそうなぐらい走り回ってますマジ...

夕照
ILCE-7RM3 f/8 1/640sec ISO-200 24mm
さいたま市見沼区 上山口新田

季節外れの桜 その2
季節外れ第2段w
終わりかけの桜を撮りに見沼田圃へ。
当地さいたま市の見沼田圃に伸びる桜並木は、なんと20km続く日本一なのです。
長い桜並木の下を気持ちよさそうにライディングする人たちが沢山居ます。
晴れればホ...

見沼代用水西縁
見沼代用水西縁のとある場所で暮らすかなりの老猫であろう野良猫。余りにこにはナツカれないアタクしではありますが、コイツだけは側に寄ってくてくれる。
カリカリを持っていることもあるかなw
以前はコイツにもフサフサの黒い連れが居たのだ...

旧坂東家住宅見沼くらしっく館
何度か書いているかもしれませんが、見沼田んぼ周辺に点在するスポットの一つであります古民家、旧坂東家住宅見沼くらしっく館。
中の座敷に上がることもできるので、少しのんびりしたいなってときに立ち寄るのも一興であります。
...

初参加
昨日終了いたしました"里ほっと見沼田んぼ写真展「悠なる四季彩」"に、こっそりと1枚出展させていただいておりました。
会場に設置された案山子(女性らしい)
他の方々の写真に混じって大変お恥ずかしい案山子の写真でしたが、最後...

見沼自然公園
さぁて、写真でも撮り行くか。
で、何撮るか・・・って時に困らないのが見沼たんぼ界隈だったりします。
ここ、見沼自然公園も四季を通じて撮るものが沢山あって全く飽きさせてくれませんよ。
水辺の鳥、虫やらなんやら、行けばなんとか...

見沼田圃
空模様と複雑に絡み合う雲
広角ズームFE1635F4ZAで田圃からさいたま新都心をば。

フナノ2016-2017
フナノってなぁに?それは稲刈り後の田んぼに出現する巨大藁ボッチです。
古くから見沼田んぼで見られた風情なのですが、昭和30年代後半に減反政策やらなんやらで見られなくなったそうな。
その後地元有志の努力も有り、隔年サイクルで11月...

見沼田圃の週末
遠く富士山を望む農地、牧歌的な雰囲気が漂う見沼田圃一帯。
芝川には水鳥が佇み、舞う姿が見られ、四季を通じて飽きない風情を見せてくれます。

見沼田んぼの夕照
事ある毎に訪れている見沼田んぼの"縁(へり)"。
たんぼと言ってるのに稲刈り後での写真ですが、ここからはのどかな田園風景と首都高、さいたま新都心の高層ビル群が一望できるなんともフォトジェニックなところなのです。
特に冬場にはよく...

夕方
チョっと前まで全くナツイてくれない、と言うか近づくと踵を返して逃げ出しいた老猫。
まぁナツイてほしいとも思わなかったのだが、近頃なぜか逃げない。
そうなれば、一緒に寝そべって見たりして写真を撮ったのだが、どうにも気まぐれ...

夕刻
新宿からの帰路、う~ん撮り足りない!
で、さいたまの某所でまどろんでいた野良猫を数枚撮。
見た目ライオンのようだが、少ししょぼくれ感が哀愁を演出する野良猫。
いつもは近づくと逃げ出してしまうのだが、...

見沼田圃田植えの頃
これを書いているのは5月下旬ですが、今月はじめ頃の写真ですね。
事ある毎に書いている見沼田圃。
東京近郊でしかも埼玉でも屈指の高層ビル群を有する新都心からほんの数キロの場所に広がる長閑な田園風景。
ここから数メートルの所に...

見沼の夕照
見沼からちょっこっと富士山。
冬枯れの見沼田んぼから。

見沼田圃の秋
そんなわけで、LA-EA4を買った試し撮りでα7(無印)にくっ付けて見沼田圃へ行ってきたのでした。
今週土曜日に大磯へ行くんだけども、粗々パンフォーカスで撮りそうなので、一番注意したのはモチ"手振れ"。
うん、本当に初心に戻ってって...

見沼田圃フォト散歩
今日は嫁の許可が下りたので、午前中気分転換がてら見沼田圃に写真を撮りに行ったとさ。
と言うのも、地元埼玉県にお住まいの風景写真家 佐藤尚氏主宰、地元埼玉県で開く写真ワークショップ 「里ほっと」に参戦してきたのであります!(ビシ...

見沼の夕照
夕方はいつもの場所で。

見沼田圃界隈
週末のお買い物(スーパー巡り)から開放してもらい、久方ぶり(ホント何年ぶりか)の単独撮影行で見沼田圃へ。
キラキラな光が公園にあふれてました。
見沼自然公園から、加田屋新田の藁塚「フナノ」へ。
地元の方(知らない...